
2歳からピアノレッスンでお子さまの心身を発達させよう!
子どもの成長と発育2歳児の子育て真っ最中のママ!お子さまのイヤイヤ期にママの方がイヤイヤ期になってませんか? 今日は、イヤイヤ期を和らげて、かつお子さまの心身の成長につながる「子育てで音楽!」のお話しですよ♪ こんにちは。 音楽で0歳からのお子様を育てるオンライン音楽教育家の滝沢由美です。 指導歴30年。 1000組以上の親子と関わり、最近では海外受講者の間でも注目を浴びている音楽教育のご紹介をいたします。 天使が生まれたと喜んでいた0歳の時代が過ぎ、何に対しても首を横に振って「イヤイヤ」を連発する2歳児の「イヤイヤ期」を楽に過ごす方法を本日はお伝えしたいと思います。 まず2歳の時代と言うのは、子育てもひと段落して何かお稽古事でもしようかな?と社会活動への参加を考える。ママも多いのではないでしょうか? それだけ育児にも余裕が出てきた証でもあるのですが、それとは別にお子さまは、自我が芽生えて、親の言うことを聞かない第一反抗期である「イヤイヤ期」がやってきます。 親はこの時期の子どもに ①食事やトイレの独り立ちをしてほしい。 ②感情のコントロールができる子になってほしい。 ③コミュニケーションや社会性を育んで、幼稚園入園の準備をしたい。 ④子供の好きなこと、才能を伸ばしたい と考えています。 とは言え、生まれて2年しか経っていないこの時期のお子さまは集中力がありません。 また、お稽古事と考えていても、人からものを習うと言うことがはじめての体験なので、動物園の猿の飼育のように手取り足取り最初から教育と言うものに触れていくにはものすごく努力と時間がかかります。 このように考えると、音楽がお子さまの感受性を育て、音感を育て社会性も育てると分かっていても、「時期が速くないかな?」「お金の無駄遣いにならないかな?」「ピアノレッスンが嫌いにならないかな?」 などと考えているうちに、早1年が過ぎてしまい、3歳に突入してしまいます。 ここで少し発想の転換をしてみませんか? そもそも2歳時にきちんとお稽古をさせようと言う考えを捨ててみましょう。 お子さんが笑顔になる習い事、親子2人で楽しくできたらいいなと言う考えにしてはいかがですか? 幼稚園に入ってしまうと、二度と午前中の親子2人のまったりした時間を味わう事はなくなってしまいます そんな貴重な時間を楽しいと感じることに使ってみてはいかがですか? そこで音楽の出番です。 3歳で人間の脳の80%が完成してしまうと言う事実を考えるならば、2歳時と言うのは、脳の発達にとって大切な時期であると思います。 五感をたくさん使って脳に刺激をたくさん与える。それが脳育の基本だとしたならば、耳を使う音楽は聴覚を鍛えます。 聴覚は実は記憶の部分と密接に関連しています。 皆さんも小学校時代に覚えた歌やCMで聞いた曲など今でも口ずさめるのではないでしょうか? 反対に大人になってからいいなと思った曲の歌詞は出て来ませんね。 このことから「聴く耳を作る」と言う意味でも、音楽はとても良い役割を果たしてくれます。 そして音に触れることで、音感、リズム感の基礎を身に付けられます。 リズム感は動作をスムーズにするために、身体能力の向上につながります。 つまり、運動能力の発達に貢献してくれるわけです。 リトミックがお子様の成長にとても良いと言うのも聴く耳や運動能力の向上を促すからですね。 そして楽しいとお子様が感じることが第一の条件になります。 ここで1つご提案させていただきたいのが、お母さんと一緒にピアノレッスンをするのはいかがでしょうか? おうちで動画ピアノレッスンができる「ポンポン♪ぴあの」と言う教材をご存知ですか? ほんの2〜3分ぐらいの動画をお母さまと一緒に視聴して、ピアノ遊びをするだけの簡単な方法で、お子さまにいろいろな能力を身に付けることができる動画教材なんですよ。 1曲マスターすることで、小さな達成感を味わうことができます。 この達成感を積み重ねると、お子さまの自己肯定感が育ちます この時期のお子さまはとても不安定なので、日によってやる気がある時と、やる気がない時がありますね。そんな時でも都合の良い時間を見計らって、いつでもどこでもお母さまと一緒に動画を見てピアノで遊ぶことで集中力を身に付けることができます。 これだけYouTubeが発達した時代ですので、お子さまは小さい時から童謡を見たりして音楽に触れることも多いのではないでしょうか。 自由に弾いて、ピアノで遊んで、子どもの音楽性を引き出すことで即興演奏ができるお子さまになります。 2歳時代を親子で過ごす1年間は音楽で「楽しい」と感じることで、豊かな感受性をはぐくみます。 ママと一緒の楽しい時間が、お子さまのポジティブなマインドを育てます。 性格が完成するのは9歳前後と言われています 小さいときのママとの体験が、お子さまの性格形成に影響を及ぼす事は間違いありません。 もし、2歳のおうち動画ピアノレッスンにご興味がある方は、概要欄からホームページをご覧くださいね。 今日のお話しは、おうち動画ピアノレッスン「ポンポン♪ぴあの」のご紹介でもありましたが、お子様のあらゆる可能性を音楽の力で育てたいと願う私が心を込めて作った教材です。 ぜひご活用していただけたらとても嬉しいと思います。 結局のところママであるあなたが何を求めて、お子さまの何を育てようかと思うことで、いろいろな選択ができるのではないでしょうか? 私のお話が役に立つかどうかは分かりませんが、一緒にお子さまを育てる参考になれば幸いだと思っています。 今日のまとめ 今日は「イヤイヤ期」を楽に過ごすには、音楽を活用すると良いですよということについてお話ししました。 実は音楽には、お子様の集中力や自己肯定感、そして脳育にもなる要素がたくさん詰まっています。 親子2人で取り組むことで、性格にも影響するポジティブなマインドを作れる大切な2歳の時期を有効に過ごせますよ! どうぞ、音楽を活用して、2歳時の「イヤイヤ期」お、すてきな「ワクワク期」にしてくださいね。 2歳のピアノレッスンの無料体験が受講できます! 下記よりお申し込みください! 無料体験レッスンに申し込む 2歳のピアノレッスン 続きを読む